
阿修羅展に行こうと思い興福寺まで来ましたが、なんと拝観に2時間待ち・・・。
生きている間に縁があればお会いできると思いつつ、今回は奈良の寺院散策に切り替えました。
この辺りは世界遺産登録されているところが多いので、
少しですが奈良の寺院散策の写真をアップしていきたいと思います。

春日大社、一の鳥居から本殿までの参道の途中紅葉の風景。

手水所。
神が白鹿に乗って奈良の地においでになったことから、鹿は神の使いとされています。


二の鳥居付近からは常夜灯も沢山になってきます。

春日大社は、今からおよそ1300年前、奈良に都ができた頃、日本の国の繁栄と国民の幸せを願って建立されたのが始まりだそうです。
興福寺阿修羅展の影響か、人の数も多かったです。
少し雨がぱらついてきたので、もっと奥に行きたかったのですが、引き返すことにしました。
そして次は東大寺へ向かいます。
続く・・・







